3Dでロボットを作ってみよう[作ってみようシリーズ第一弾/ロボット編]

はじめましての皆様も、お久しぶりの皆様も、どうも木村です。前回の投稿から二か月経ったと思うと、季節の流れる早さに少々驚きを隠せないところでございます。
さて、blenderでロボットを何回かに分けて作っていきたいと思います。
※使用ソフトは前回同様、blenderです。

パーツ作成の順番(ざっくり)

※初心者の方やモデリングに慣れていない方は、3.4の順で作ることをお勧めします。3.4の後はお好きな順にお作り下さい。
1.腕
2.顔
3.胴体
4.股間周り
5.足
6.背中のブースタ
7.小物

今回は、1番目の腕のパーツの一部である肩パッドを作っていきます。
では、まずどんなロボットをつくるのかイメージを決めます。そして、イメージを決めるために資料を集めます。
では、資料を集めましょう。何を参考にしようかな?
とりあえず、〇ダムシリーズの中から参考にしたいと思います。参考にするロボットは、ここでは言わないので作りながら考察してください。きっと楽しいですよ。

※参考資料について
参考資料は大人の事情でブログに載せられないので、すでに今回のために私が作ってあるモデルデータを参考資料としています。

モデリング

では、参考資料を見ながら腕を作っていきましょう。では、まずは、ロボットおなじみの肩パッドから作ります。

・左肩パッド全体_参考資料

上記の画像をもとに作成していきますが、作成する上でのポイントをお話しします。

■ポイント
・肩パッドの全体をいきなり作るのではなく、パーツごとに分けて作りやすくする。

■説明

パーツごとに分けたのでずいぶんわかりやすくなったと思います。全体の画像をみて、「こんなん、作れんわ」と思ったあなたも一つのパーツでみれば、「これなら作れる」そう思ったと思います。
こんな感じで、自分が如何に作成しやすくなるかを考えながら作っていくのが基本となります。

上記を見たうえでも、肩パッドが作れないと感じている方もいらっしゃると思いますが安心してください。
もう一つ砕いてざっくりアドバイスをお話しします。

肩パッドはどんな形をしているか?見てみよう!

肩パッドがどんな形か考えた時に、あなたはどんな形を考えますか?
私はシンプルに長方形と考えました。
上記の画像を見るとわかりやすいと思いますが、肩パッドは長方形に似た形だったので、長方形を用意して、長方形を肩パッドの形に似せていくという簡略化の作業をしました。
先ほども話したように、自分が如何に作成しやすくなるかを考えながら作っていくのが基本となります。
以上が、ざっくりとしたアドバイスとなります。

完成

最初と同じ画像では味気ないので、正面と横からの画像にしました。

おわりに

皆さん、作ってみようシリーズ第一回はどうだったでしょうか?
作り方と考え方さえわかってしまえばあとは手を動かすのみなので、頑張ってください。
そーいえば、作成しながら思ったのですが、今回の肩パッドはなかなか特徴のある肩パットなので、〇ダムシリーズの何のロボットを参考にしたのか、わかりやすいと思いました。
今後もロボットモデリングの作成を行っていきますので、一緒にロボットを作っていきましょう!
それでは皆様、『明日に向かって!えくそ○○!』、、、違いますね。最近また、見返してるんですよ。
と、まぁ冗談はさておき、次回もよろしくお願いいたします。
最後まで見ていただき、ありがとうございました。お疲れ様です。

この記事を書いた人

アバター

グローディア 株式会社

グローディア株式会社アカウントです。